忍者ブログ

霊能者MALYのアンチエイジングダイエット

卒論代行サービス横行の昨今の大学生事情

学生の代わりに業者が書く「卒論代行サービス」 利用したら「法律違反」になる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00001317-bengocom-soci

*************************************************************

春は「卒業」の季節だ。大学を卒業できてホッとしている学生の中には、「卒業論文(卒論)代行サービスを使って、なんとか卒業できました」なんていう人もいるかもしれない。

卒論代行サービスは、その名の通り、本人の代わりに卒論を執筆するサービスだ。ある業者のサイトによると、理系・文系を問わず、1文字10円。文字数や分野にもよるが、2万字程度の卒論は2週間くらいで納品・・・とされている。
*************************************************************

まんだむさん
………………………………
検索したらマジであった。20万円とか…。修士論文・博士論文も承りますって。スタッフは修士・博士もち(ほんとか?)だと。
………………………………

(´・_・`) 本当みたいです。博士論文はもっと高いでしょうね。

ばろんと雪の女王さん
………………………………
卒論って、他人が代行して書けるほど簡単なもんじゃなかったが、文系の卒論ってそんなに楽なのか。理系だから大変だったが
………………………………

(´・_・`) 理系よりは楽ですね。中間レポートとの整合性もあまり必要ないし…。

『自民なんて大嫌い』北の大地より叫ぶさん
………………………………
こんなズル使って仮に有名どころの大学を卒業した人間を「学歴重視で」採用した企業は、きっと後で後悔するだろう。
………………………………

(´・_・`)有名どころはさすがに少ないんじゃないですか? 

Sushi Warsさん
………………………………
違反かどうかよりも「人として大丈夫か?」と思うんだけど、自分で大学を選んで学部を選んで4年の年月を「勉強」に費やした訳でしょ。なら卒論は書けるはずなのにそれを依頼するって事は4年間何もしてません状態で、社会に出て役立つのかね?
………………………………

(´・_・`) もともと就職に失敗して大学生になった人も多いですから。

くまぷー Bear homelessさん
………………………………
業者に頼むのが信じられん(`⌒´) 拙くても自分で書けば、審査する側にも伝わるもんだが。
………………………………

(´・_・`) 20万円だったら、卒論を書くよりもバイトで稼いだ方が楽な人もかなりいそうです。

Yurika Murakamiさん
………………………………
1文字10円も出して依頼する奴なんて…いるのか…
………………………………

(´・_・`) 競争が激しそうなので、もっと安い業者も出てきそう。

小中学生の宿題を請け負う「宿題代行業者」 法律的な問題はあるか?
http://www.bengo4.com/topics/491/

*************************************************************
価格は400字詰め原稿用紙1枚分の読書感想文が2000円から、「月の満ち欠け調べ」といった夏休みの自由研究は5000円から、などとなっている。
*************************************************************

金で解決…親も子供も宿題丸投げ 代行業者が繁盛
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50980155.html

アイドルさん
………………………………
何だかんだと理由をつけて宿題から逃げ回り、最後は教室に監禁されてやっと
終らせた俺だがこれは許せん。
………………………………

(´・_・`) 今うっかり監禁したりすると、親が教育委員会に抗議します。

ボーカルさん
………………………………
値段からすると当然全問正解で解答を書いてくれるんだろうけど
ちょっとは間違ってないと先公にあやしまれるお
………………………………

(´・_・`) 最近の学生は字が下手だから、小学生くらいに見られるかも…。
高学年くらいになると難しいのもありますよ。
PR