ブラックアルバイトがはびこる日本の末期症状 Category:ちょっとしたニュース Date:2014年05月08日 “ブラックアルバイト”も問題化…「売れ残り買わす」「試験前でもサービス残業」絡め取られる学生たち http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399428674/-100 ************************************************************* 就職先だけでなく、アルバイトの現場にも「ブラック企業」の影が忍び寄っている。 若者をターゲットにしたブラック企業が社会問題化する中、違法な働き方で学生を使い捨てにするアルバイトが“ブラックアルバイト”と呼ばれ、新たな問題として浮上している。 契約内容と違う過度に責任の重い仕事を押しつけたり、長時間労働をさせたり…。 学費の高騰や親からの仕送りも少なくなり、なかなかバイトをやめられない学生が、違法な働き方を強いられ、やがて心身を病む。期待に胸を膨らませ、新生活をスタートさせた学生までもがブラックな職場の餌食になるというまさに負のスパイラルが広がっているという。 ブラック企業を避けようとするあまり、メージや評判を過度に気にする傾向も年々強まっており、景気の回復を受け雇用情勢は上向き傾向といわれるが、若者たちを取り巻く労働環境には依然、不透明感が漂っている。 労働問題に詳しい井上幸夫弁護士(第二東京弁護士会)によると、特徴的なのは、 (1)労働時間に見合った給料を支払わない (2)仕事のミスに罰金を科す (3)上司が怒鳴ったり暴力を振るったりする (4)最初の契約に反して、授業や試験に支障が出るような働かせ方やシフトを命じ、長時間働かる -の4点で、このうち1つでも該当すればブラックアルバイトだと考えてよい、という。 ************************************************************* 匿名さん ……………………………… 辞めれば良いじゃん バイトなんて他にいくらでもあるんだし ……………………………… ↑ >井上弁護士は「学費が高くなり、生活苦でバイトをせざるを得ないケースや、 >上司から『辞めたら約束違反で罰金を取るぞ』といわれたことを本気で信じるケースがあり、 >すぐに辞めることができない若者が多い」と指摘する。バイトに重要な仕事を任せるところも多く、 >責任感が強くまじめな若者ほど簡単に辞めることができない状況に陥っているそうだ。 だってさ ……………………………… (´・_・`) きついバイトしかないですよ。最近は…。 しかも、バイト自体の求人率も低いし…。 匿名さん ……………………………… まあ他では雇ってもらえないような ちょっとグズで騙しやすいのの たまり場になってるんだろうな ……………………………… (´・_・`) まあ、そういうことなんですが、その数が半端でないほど多いのが現状。 匿名さん ……………………………… 東京は他人を欺き騙すサイコパスだらけの地区だから 善良な田舎者は騙されやすいね。 本当に人間様をただの歯車くらいにしか考えてないやつが大量にいるので 地方から来た学生は注意すべき ……………………………… (´・_・`) まあ、そうですね。 匿名さん ……………………………… 大学生のうちに、ブラックで苦労したワシは勝ち組。 労働法も勉強できたし、労基署と警察には世話になった。 本社に乗り込んで、労基署担当者と親父の友達の弁護士の名刺チラチラしながら店長の悪行三味を証拠つきで暴露したったわ。 ……………………………… (´・_・`) 嘘っぽい話だけど、学生のうちにブラックを体験しておくのも一計ですね。 匿名さん ……………………………… 「希望を無視してシフトを組まれ、試験前でも休ませてくれない。サービス残業もさせられる」 勝手に休め勝手に帰れソレが出来るのがバイトの特権だw 「売れ残りの商品を買わされる。連絡メールにすぐに返信しないと、給料が減らされる」 売りつけ詐欺なので警察行けメールは放置でおK給料云々は労基に相談へ 「初日から先輩のバイトに怒鳴られ、ミスをすると暴力を振るわれる」 普通に傷害事件なので警察に被害届を出せ ……………………………… (´・_・`) 情弱とはこんなものです。 匿名さん ……………………………… 学生時代はすかいらーく系でバイトしてたが、入り作業と上がり作業という最初と最後に強制的にサービス残業を強いる制度があったな。 俺はその分までタイムカードに記入してたが他の人はタダ働きしてた。 暇になると使えない人から帰らせて人件費の節約もしてた。 本部からやれと言われてたらしい。 ……………………………… (´・_・`) すかいらーく系でした。 匿名さん ……………………………… おいおい!! 「着信拒否とか、バッくれる」←これは最悪の対応。損害賠償請求の口実を与えるぞ。 きちんと、「お断り」「断固お断りします」の意思表示は示せ。 でないと、債務不履行という口実を与えることになる。 法的に付け入られるスキを作るべきでない。いくら相手が横暴でも、 一言明確に拒否するべき。そして、その証拠を残すこと。 ……………………………… (´・_・`) まあ、そうですね。 匿名さん ……………………………… あ・・・でも、俺も新人さんに 店の商品落としてダメにしたら 買い取って貰ったわ。 『仕事のミスで賠償とか法律違反ですよ。』 とか、言ってたかな? ハイハイワロスワロス。って 問答無用で買ってもらったら 『訴えますからね。』って言って 来なくなったな。がり勉君 コミュ障っぽかったけど 結局、音沙汰なしだったわ。 俺の所って、ブラック? ……………………………… ↑ お前がブラック 訴訟になったらお前を会社は切り捨てる わかってないなあ ……………………………… ↑ お前 会社の指示です 会社 社員が勝手にやりました お前が懲戒解雇 これが日本の企業 俺もブラックにいたからわかるよ 定期券使い回しにOSやソフトはコピーだらけ もちろん全部個人の責任と会社は言う ……………………………… (´・_・`) 日本では日常の光景ですね。 PR