滋賀県知事選で自民党また惨敗!どうして地方選で負け続けるの? Category:重大なニュース Date:2014年07月15日 前民主党議員の三日月氏が初当選 自公敗れる http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405295434/-100 ************************************************************* 無所属の新人3人による争いとなった滋賀県知事選挙は13日に投票が行われ、元民主党衆議院議員の三日月大造氏が自民党などが推薦する新人らを破り、初めての当選を果たしました。 滋賀県知事選挙は開票が終了しました。 ▽三日月大造(無所属・新)、当選、25万3728票。 ▽小鑓隆史(無所属・新)、24万652票。 ▽坪田五久男(無所属・新)、5万3280票。 元民主党衆議院議員の三日月氏が初めての当選を果たしました。 三日月氏は43歳。 JR西日本の労働組合の役員などを経て、平成15年から衆議院選挙に4回続けて当選し、この間、国土交通副大臣などを務めました。 回の滋賀県知事選挙は、2期8年非自民を貫いた、現職の嘉田由紀子知事が立候補しないなか3人の新人が立候補し、▽政党の推薦を受けず、嘉田知事が後継として支援した三日月氏と自民党などが推薦する小鑓氏が競り合いました。 三日月氏は嘉田知事の全面的な支援を受け、特定の政党に偏らず中央主導ではない「草の根自治」や、原発への依存を徐々に減らす「卒原発」など、嘉田県政の継続を訴えました。 また、政党の推薦は受けなかったものの、民主党や労働組合などは実質的に選挙戦を支援し、民主党の支持層のほか、支持政党を持たない無党派層などからも幅広く支持を集め、初めての当選を果たしました。 当選を果たした三日月氏は支持者を前に「草の根自治を思う気持ちを皆で訴えたことで支持を受け入れられたと考えている。 エネルギー、原発政策の転換を先頭になって訴えてきた嘉田知事の思いに応えていかなければと思います」と述べました。 三日月氏を後継として支援した嘉田知事は、「大変厳しい選挙だったが、滋賀県民は、地域のことは霞ヶ関ではなく地域で決めるべきだという良識を発揮してくれた。今回の選挙は、草の根自治の勝利だ」と述べました。 一方、自民党などの推薦を受けた小鑓隆史氏は、「私の力不足でこのような結果になってしまい、大変申し訳ない。 県政の中で必要なところは変えていかなければならないと訴えたが、それが十分、県民に届かなかったということだと思う」と述べました。 民主党の馬淵選挙対策委員長は記者団に対し、「集団的自衛権の行使を容認する閣議決定など、安倍政権の専横的な政権運営に対する批判が国民の中に潜在的にあることが、今回の選挙結果で明らかになった。 民主党としては、今後の三日月氏の県政を支えるとともに、安倍政権に対する反転攻勢に向けた第一歩の足がかりにしていきたい」と述べました。 自民党の石破幹事長は、「自民党が全面的に支援した候補が敗れたことは重く受け止める。候補の知名度が足りなかったことや、党の基盤がまだ十分ではなかっ たことがあるが、何が十分でなかったかこれからよく考え、今後の地方選挙に向けて反省し、改善に直ちに取りかかりたい」と述べました。 また石破氏は、記者団が「集団的自衛権の行使を容認する閣議決定が選挙結果に影響を与えたのではないか」と質問したのに対し、「どれほど影響を与えたかは分からないが、選挙期間中に『よく分からない、もっと説明を』という有権者の声は少なからず聞いた。 それを十分踏まえて、あすの衆議院予算委員会などに臨んでいく」と述べました。 一方、石破氏は原子力発電所の運転再開について、「『世界一の基準で安全が確認され、地元の理解を得た原発は再稼働する』という、政府与党の方針に変わりない」と述べました。 公明党の斉藤選挙対策委員長は、「残念な結果となった。小鑓氏の知名度不足を補うべく、滋賀県の経済に活力を取り戻す政策力を訴えたが、今一歩及ばず、県 民に必ずしも十分な理解をしてもらえなかったと思う。今回の結果を重く受け止め、県民の期待に応えることができるよう、今後の県政運営に全力で取り組んで いく」とする談話を出しました。 ************************************************************* 匿名さん ……………………………… 接戦で、負けてるときは、 層化が本気でない時がほとんど。 それよりも、確かに自民党に問題多いが、 連合が相変わらず民主党系に入れることが問題。 連合が自民党の最大の支持者になれば、 労働者向けの政策に自民党がなるのに、 未だにそれがわからんとは。 ……………………………… (´・_・`) 自民党が労働者に対して敵対的な政策しかしてないからではないでしょうか? 匿名さん ……………………………… 自民党の選挙対策本部・選挙対策委員会は責任とるべき 別に自民党が負けようが関係ないんだけど 自民党ってワザと負けようとしてるみたい 公明とは縁を切ってくれれば自民の応援するけどさ ……………………………… (´・_・`) 創価学会票がなかったら、自民党など地方で壊滅状態。もはや政党として存続できない状況。 匿名さん ……………………………… 滋賀県人が悪い 滋賀県人は民度低い 朝鮮部落 特殊な地域だから選挙に負けただけ そんな書き込みだらけだったなw これが自民党の分析結果みたいだね。 ……………………………… (´・_・`) 特殊な地域がやたら多いのは事実です。 匿名さん ……………………………… この民主隠しは悪質 > 三日月氏は嘉田知事の全面的な支援を受け、■特定の政党に偏らず■中央主導ではない「■草の根自治■」や、 > 原発への依存を徐々に減らす「卒原発」など、嘉田県政の継続を訴えました。 こういうのって無効にできないのか? てか、法律変えて、「実質的な所属政党」を明記させるべき ……………………………… (´・_・`) 三日月氏は民主隠しなんかしてないですよ。 創価学会は在日隠ししていますが…。 匿名さん ……………………………… まあいえるのは無党派層で自民に入れる人は少ないってことだ ってことで、国政みたいな投票率が上がる選挙ではもう自民は勝てないな 明智光秀の3日天下ならぬ4年天下でおつかれ ……………………………… (´・_・`) それが国政選挙や大都市の選挙ではムサシが猛威をふるうので…。 匿名さん ……………………………… 集団的自衛権、ヤジ、最後は金目、増税物価高ラッシュに 創価学会婦人部キレて学会が何を言ってもサボタージュ!結果惨敗www http://www.asahi.com/articles/DA3S11241582.html 公明支持層、投票減る 滋賀県知事選 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014071402000119.html 滋賀県知事選 強引政権は猛省せよ 選挙戦の序盤では、小鑓氏が優勢とみられていた。関係者によると、風向きが変わったのは七月に入ってからという。 時期からみれば、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定、自民議員による国会や都議会での女性蔑視やじと推定される。石破幹事長は八日の記者会見で、これらの問題をめぐる党批判が選挙戦に影響を与えていることを「否定しない」と述べていた。 もし、集団的自衛権問題が知事選に影響を与え、小鑓氏に逆風が吹いたとすれば、安倍政権にとって事態は深刻だといわざるを得ないだろう。 世論を軽視し、数の力を背景にして憲法解釈変更を強行する。そうした強引さに対し、ようやく意思表示の機会を得た有権者が、怒りの一票を投じたともいえる。 政権のおごりを許さぬという抗議の意思表示だ。 ……………………………… (´・_・`) もっともらしいご託を並べていますが、結果に対する言い訳ですね。 匿名さん ……………………………… 【支持率60%?】最強与党のはずの自民党が、地方選挙で15連敗中だと話題に http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390179957/ 桑名市長選:自公推薦候補が日本未来の党推薦に「ボロ負け」 下関市長選:安倍晋三のおひざ元で、安倍総理系列の候補が「大差で敗北」 宝塚市長選:自民党候補は3位。次点の「共産党候補にすら負ける」ただの泡沫候補。 青森市長選:自民党候補「大敗北」 名古屋市長選:自民党候補「ダブルスコア以下で大敗北」 さいたま市長選:自民党候補が「大差で敗北」 千葉市長選:自民党は候補すら立てられず「不戦敗」 静岡県知事選:自民党候補「トリプルスコア差で大敗北」 横須賀市長選:小泉親子の地元で、自民党候補、「また敗北」 武蔵野市長選:自民党が支持する新人が、革新連合が応援する無所属現職に敗北 天理市長選:自民党敗北 川崎市長選:自民党敗北 越谷市長選:自民党敗北 福島市長選:自民党敗北 このあと松戸市長選でも敗北。 滋賀県知事戦:自民党敗北←NEW なんと16連敗中の自民教信者が病的な長文で何かホザいているぞwww ……………………………… (´・_・`) 普通の庶民感覚では自民党を支持するわけないですよね。国益をユダヤ金融に売り渡す度合いは民主党より酷いです。 (参照)ムサシの「自書式投票用紙読取分類機」のありえない超高性能ぶり http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=286508 PR