コンビニ店で廃棄がやたら多いのは本部からの指示だった事が判明 Category:ちょっとしたニュース Date:2014年03月05日 FCコンビニ店の不利益解消求める 穀田議員が追及--衆院予算委分科会 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393827085/-100 ************************************************************* 日本共産党の穀田恵二議員は2月26日、衆院予算委員会の分科会で、フランチャイズ契約のコンビニエンスストアが本部からの不公正な取引で 経営上の不利益を負っている問題を追及しました。 穀田氏は冒頭、あるコンビニ1店舗の年間の食品廃棄量が4758キロにもなる試算結果を示し、大量廃棄の背景に「廃棄した商品の仕入れ値を、売り上げた商品の仕入れ値から除く」という“コンビニ会計”があると指摘。 「本部は廃棄ロスの負担を負わず、加盟店に廃棄ロスを負担させ、もうけが大きくなる仕組みだ」と述べ、政府の見解をただしました。 茂木敏充経済産業相は、「食品廃棄物等の発生抑制の目標値を定め、業界の取り組みを促しているところだ」と答えました。 穀田氏は、加盟店が「廃棄額が少ない。売れなくても発注して捨ててください」と本部から圧力をかけられ、フランチャイズ契約の解消まで迫られている実態を紹介。 公正取引委員会のアンケートでも84・3%の加盟店が不利益を「被った」と 回答していることをあげ、「優越的地位の乱用の事実を示すものとして対応すべきだ」と迫りました。 茂木氏は、「是正すべき要因があれば、きちんと是正をしていかなければならない」と述べました。 ************************************************************* ID:DdI1sQ+Qさん ……………………………… FC店は、廃棄ロス考えて、発注絞りすぎて、販売機会ロスを生じてしまうからな。 売れるかわからなくても発注を増やさせるような指導をするのは、コンビニ業態なら当然かと。 とはいえ、廃棄ロスを仕入から控除できるようにしちゃうと、FC店舗側の発注に歯止めが効かなくなって、 廃棄ロスが半端ない量になるわけで。 こういうのは、売上高比で何%とかの一定の廃棄ロス分については仕入控除を認めるような設定が必要かもね。 ま、これを推し進めていくと、どこかの業界みたいな再販価格制度に似たものになっていくけど。 ……………………………… (´・_・`) コンビニの主体は食料品だから、再販価格は困りますね。 ID:Rby5g+Trさん ……………………………… コンビニの生物のお勤め品って一時期 流行り出しそうになったけど、結局定着しなかったね。 本当にね、棄てるくらいなら半額ででも売れと言いたい。 コーヒーで相当儲けているらしいじゃないか ……………………………… (´・_・`) スーパーだと普通にやってますけどね。 ID:YA++qfwKさん ……………………………… それやると定価品が売れなくなるから、じつはコンビニの収益性を下げるだけなんだよね 消費者はうれしいけどさ、俺だったら値下げ売り切りタイムに行くようになるだけ ……………………………… (´・_・`) その理屈も判りますが…。 ID:q6comCWJさん ……………………………… 自民党が大企業の損になることをやるわけないじゃないかwwwwwww ……………………………… (´・_・`) それもそうですね。 PR